VOL.29
2022.10.6
前回「教えて!張先生!~中国語~①」に引き続き中国語の張小兵先生のご紹介です。先生の元気の源が判明!!先生が日本語学習をするうえで苦労した点や、お勧めの観光地なども興味深いですね。それでは是非最後までお読みください!
張 小兵 先生 |
7.先生は日本語が話せますが、日本語学習しようと思ったきっかけは何ですか?
大学生だった頃、ちょうど日中平和友好関係が確立され、日中間の文化交流が盛んな時期に、父親がNHKやフジテレビ、日本作家協会などと、ドラマ、映画の共同制作や友好訪問などのお仕事で中日間を行き来していました。
その時々の日本からのお土産や、日本でのことを見聞きしたことなどが、目から鱗が落ちるほどのものでした。当時、テレビ局に日本語を話す人材がとても必要とされていて、アメリカではなく、日本に留学することに決めました。
8.先生が日本語学習をする中で一番難しいと思ったことは何ですか?
日本語はひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字など文字の種類が多く、難しく感じるほか、中国語のようにそれぞれの音節における高低変化ではなく、二つの音節の間に高低差をつけて発音することは中国人の私にとって難しいです。今でも中国人の日本語のファンたちと朝早く起きて、小説、新聞記事などを朗読しています。
9.好きな日本語の単語・ことわざはありますか?
好きな日本語の諺は「思い立ったら吉日」です。せっかく思い立ったら決心して、気が変わらないうちにさっと実行へ一歩踏み出す勇気をくれるからです。
10.中国の好きな、またはお勧めの食べ物はありますか?
最近よく食べているのが「杨国福麻辣烫」(ヤングオフーマーラータン)です。一週間に2〜3回のペースで食べに行きます。
四川あたりの船引き人が発明したそうです。仕事の合間に、つぼを石の上に載せ、川の水を入れて火をおこし、手当たり次第に周辺の野菜や食べられる素材を探して、山椒、八角、胡椒、辛子などの調味料と一緒に入れて煮込んで食べたそうです。
味が少し濃いかもしれませんが冬は体を温めることができ、夏に食べると汗をいっぱいかくことで体内に溜まった湿気、熱を外に出すことができます。
11.中国旅行や観光地などで、是非観て欲しい(訪れて欲しい)場所はありますか?
中国雲南省の麗江(れいこう)はお薦めです。3つの世界遺産を持つ街で、宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」の舞台になったという噂もありました。ここの高原と雪山の景観、整備されている水路と石畳の道、古風で趣のある建物、アーチ型の小さな橋など面白い文化が一押しです。
12.次に行ってみたい国はどこですか?またそれはなぜですか?
ハワイかグアムかな。段々寒さには耐えられなくなって、暖かい所が恋しいです。
13.初めて見た・知った時驚いた日本の習慣はありますか?また、日本に来て便利だと思ったことがあれば教えてください。
中国ではしませんでしたが、今は生の魚、お肉、生卵などを食べることや、熱いお風呂に長い時間入ることなどは、もう日課になっています。また、敢えて言うと、24時間オープンのコンビニは生活用品から仕事で使える物までまんべんなくカバーしているのは大変便利だと思っています。
14.言語以外の特技や趣味、興味のある事はありますか?
キックボクシングを7年間続けてきました。筋肉づくりにもいいですし、身体的な瞬発力を鍛えることで、頭の回転の速さにもつながります。
15.レッスンは長時間におよぶ場合もありますが、受講生のモチベーションをキープさせるために心がけていることがあれば教えてください。
よくやっているのは、初めて見た中国語のフレーズを読ませたり、瞬時翻訳にチャッレンジさせたり、達成しやすい小さな目標を立て、宿題として出したりします。
こういったことを繰り返し、受講生に常に問題意識や目標やタスクなどを持たせ、授業をひたすら静かに聞くモードからにぎやかな参加モードに変えることで、神経を刺激して、競争心を沸かせ、やる気を保つよう心がけています。
16.コロナ禍をきっかけにオンラインレッスンの需要が高まりましたが、これまでの対面レッスンと比較して学習効果やメリットがあれば教えてください。
がっちり勉強したい方にとっては、勤務先や学校、自宅などから教室へ通う時間と交通費などが節約でき、節約した費用や時間を学習に回せるのもちょっとした嬉しいことではないでしょか。
また、自分の好きな落ち着いた場所で受講できることもありますね。コロナ禍においては、対面ではマスクをしなければなりませんが、オンラインでは環境によってはマスクをする必要が無く、発音の口の形もよく見ることができるのもメリットだと思います。
17.最後に、これから中国語学習を始めたいと思っている方にメッセージをお願いします!
「ローマは一日にして成らず」のように、言語は形がないものですので、日々の努力、日々の繰り返しで、体の中に自分の特有な形が徐々に形成されるに違いないと思います。そのプロセスを楽しむことこそが成功に繋がるでしょう。
→中国語グループレッスン、プライベートレッスンはこちらから