・学期制、レベル別のDILAグループレッスン
・目的、レベルに合わせたプライベートレッスン
・対面またはオンラインで、どこからでも受講可能
多くの日本人の場合、何らかの形で学習経験があり、英語・英会話の基礎力をお持ちです。そのため、自分自身の目的にあったコース選び・学習内容の検討が重要であり、【専門スタッフによる的確なカウンセリング】に基づく【優秀な講師のレッスン】が不可欠となります。
DILAでは、個人向けのレッスンだけでなく、
企業向けの語学研修においても活躍する英語教育のプロの講師が、
それぞれの目的に沿って、楽しく、そして真剣にみなさんをバックアップしていきます。
4月期
英会話グループコース
・初級/準中級/中級
・NEWSで学ぶ英会話
・発音トレーニングコース
土曜日開講コース
・コミュニケーション英文法
・初中級リスニング上達講座
・TOEICリーディング対策講座
ビジネス英語コース
・はじめてのビジネス英会話
・ビジネス英会話準中級
・ビジネスEメール・エッセンシャルズ
随時
基本となる文法やボキャブラリー、さまざまな表現をしっかり押さえ、
日常会話の練習を中心に楽しみながら英語をマスターしていくコース。
DILAだから上達できる。これが上達の近道です。
4月期
英会話グループ 初級
英語は勉強したことがあるが英会話はほとんど初めてという方が、日常会話や旅行での会話ができることを目指すコースです。
曜日・時間 |
Aクラス: 火曜日 19:55~21:10 Bクラス: 水曜日 18:30~19:45 |
---|---|
期間 |
Aクラス: 2021/4/13~9/28 Bクラス: 2021/4/14~9/29 |
回数 | 全20回 |
開講人数 | 4~6名 |
受講料(税込) | 60,600円 |
---|---|
講師 | マイケル グリーン |
対象 | 基礎力はあるが、会話の経験はほとんどない、または日常の挨拶ができる程度で、とぎれとぎれに短い文章で会話ができるレベルの方。 |
学習内容
テキストに沿って忘れかけていた文法や表現を思い出し、何度も聴き取り、話すことで定着させ、会話練習を行っていきます。日常会話や旅行の際のちょっとした会話ができることを目指し、文化・習慣の紹介もしながら、より自然な表現を習得します。安心して学習できる環境で、着実に会話力が向上していくのを実感できます。
※同じ週内であれば、初級Aクラスと初級Bクラスとで振替が可能です。
※各クラス4名以上で開講となりますので、すべての振替クラスが開講できない場合もあります。
※同じ週内であれば、初級Aクラスと初級Bクラスとで振替が可能です。
※各クラス4名以上で開講となりますので、すべての振替クラスが開講できない場合もあります。
4月期
英会話グループ 準中級
日常会話であれば自信を持って対応できるよう、多くの会話練習を取り入れ、基礎力を再構築していくコースです。
曜日・時間 |
Aクラス: 火曜日 18:30~19:45 Bクラス: 木曜日 19:55~21:10 |
---|---|
期間 |
Aクラス: 2021/4/13~9/28 Bクラス: 2021/4/15~9/30 |
回数 | 全20回 |
開講人数 | 4~6名 |
受講料(税込) | 60,600円 |
---|---|
講師 | マイケル グリーン |
対象 | 基本的な文法・構文による読み書き・会話ができるが、まだ自信が持てない、なじみのない話題となると躊躇しがちな方。 |
学習内容
日常的な話題であれば多少間違ってでも自信を持って対応できるようになることを目指し、まずは、テキストに沿って文法・表現を思い出しながら、会話練習を繰り返し行っていきます。徐々に高度・自然な文法、表現を習得していくので、着実に会話力の向上を実感できます。自由に会話を楽しむセッションも設けていますので、テーマに沿ってたくさん話すことで、生きた会話力が身につきます。
※同じ週内であれば、準中級Aクラスと準中級Bクラスとで振替が可能です。
※各クラス4名以上で開講となりますので、すべての振替クラスが開講できない場合もあります。
※同じ週内であれば、準中級Aクラスと準中級Bクラスとで振替が可能です。
※各クラス4名以上で開講となりますので、すべての振替クラスが開講できない場合もあります。
4月期
英会話グループ 中級
さまざまな話題において論理的に会話を展開できるよう、多くのディスカッションと取り入れたコースです。
曜日・時間 |
Aクラス: 水曜日 19:55~21:10 Bクラス: 木曜日 18:30~19:45 |
---|---|
期間 |
Aクラス: 2021/4/14~9/29 Bクラス: 2021/4/15~9/30 |
回数 | 全20回 |
開講人数 | 4~6名 |
受講料(税込) | 60,600円 |
---|---|
講師 | マイケル グリーン |
対象 | 日常的なコミュニケーションはできるけど、より実践的な会話スキルを伸ばしたいという方、どんな状況でも自信をもって発話できるようになりたいという方。 |
学習内容
どんな話題でも自ら意見・情報を発信し、会話を展開できるようになることを目指し、新聞や雑誌などから最新のニュース、話題をテーマとして選び、お互いの意見を英語でディスカッションしていきます。論理的な文章展開のスキル、より高度な文法、最新の単語・フレーズを習得し、さまざまな状況に対応できる会話力を磨きます。
※同じ週内であれば、中級Aクラスと中級Bクラスとで振替が可能です。
※各クラス4名以上で開講となりますので、すべての振替クラスが開講できない場合もあります。
※同じ週内であれば、中級Aクラスと中級Bクラスとで振替が可能です。
※各クラス4名以上で開講となりますので、すべての振替クラスが開講できない場合もあります。
4月期
NEWSで学ぶ英会話
4月8日(木)スタート!(zoomによるオンラインレッスン)
「あいまいなところをはっきりとさせたい。会話力に自信もつけたい」という方向けのレッスンです。
曜日・時間 |
木曜日 19:15~21:15 |
---|---|
期間 |
2021/4/8~6/24 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 3~12名 |
受講料(税込) | 27,200円 |
---|---|
講師 | 田沼 智 |
対象 | 英検2級~準1級レベル、TOEIC500~600点以上 |
学習内容
毎回、英文のNEWS記事を選び、しっかりと読解して内容を復習した後、まとめとして記事についてディスカッションすることによって「読む力」と「会話する力」を確実に伸ばしていきます。1つの記事を掘り下げるだけでなく、英字紙全体を浅く広く読んで、記事の内容を説明するなどの機会も設けています。
※受講料はお申込み人数により変更いたします。(お申込み締切日(開講日1週間前)に最終決定いたします。)
4名の場合:27,200円/1名
5名の場合:23,900円/1名
新聞等を使うレッスンの最大の利点は、“本当に役立つ活きた英語”が学べるということです。扱うトピックは観光、美術、スポーツ、先端科学技術、最新医療、環境問題etc、と幅広く、1つのレッスンを終えるたびに、「私は○○についてはもう英語で話すことができる!」と、ご自分の成長を感じることができるでしょう。
◆途中入学も可能です。お問い合わせください。
※受講料はお申込み人数により変更いたします。(お申込み締切日(開講日1週間前)に最終決定いたします。)
4名の場合:27,200円/1名
5名の場合:23,900円/1名
新聞等を使うレッスンの最大の利点は、“本当に役立つ活きた英語”が学べるということです。扱うトピックは観光、美術、スポーツ、先端科学技術、最新医療、環境問題etc、と幅広く、1つのレッスンを終えるたびに、「私は○○についてはもう英語で話すことができる!」と、ご自分の成長を感じることができるでしょう。
◆途中入学も可能です。お問い合わせください。
4月期
発音トレーニングコース【オンライン限定】
フォニックスの手法を用いた本格トレーニング。ZOOMにて行います。
聴く・話す・読む・書く の全てに「よく効く」トレーニングのクラスです。
曜日・時間 |
Aクラス: 木曜日 19:00~21:00 Bクラス: 土曜日 10:00~12:00 |
---|---|
期間 |
Aクラス: 2021/4/15~6/24 Bクラス: 2021/4/24~7/3 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 3~8名 |
受講料(税込) | 49,800円 |
---|---|
講師 | 経験豊富なネイティブ講師 |
対象 | ・発音に自信がない方 ・何とか相手に伝わるレベルの発音だが、ネイティブのような発音を身につけたい方 (目安:TOEIC400点以上) |
学習内容
「VとB」や「RとL」を始めとしたポイントとなる30種類以上の発音を丁寧に1つ1つ練習していきます。また、「Omission & Liaison」(音の欠落や連結)を常に意識し、滑らかに話せるようになることを目指します。
※教材費:1,500円(税込)
※DILAオリジナル教材「PRONUNCIATION WORKBOOK」使用
※教材費:1,500円(税込み)
※DILAオリジナル教材「PRONUNCIATION WORKBOOK」使用
土曜日開講の英語コース。
どのクラスも基礎からしっかり学べます。
4月期
コミュニケーションのための英文法(準中級~中級)
文法知識を英会話に十二分に活かす
曜日・時間 |
土曜日 12:30~14:00 |
---|---|
期間 |
2021/4/17~6/26 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 3~10名 |
受講料(税込) | 30,600円 |
---|---|
講師 | 田沼 智 |
対象 | TOEICスコア500以上。「日常英会話程度は大丈夫だが、もう少し本格的な、ダイナミックな会話ができるようになりたい」という方、すでにお持ちの文法知識を英会話に十二分に活かしたい方。 |
学習内容
ターゲットとなる文法知識を再確認し、そのあと”ターゲット文法”を使いながら会話を行い、Q&A、スピーチへとつなげていきます。絵を使ったトレーニングも繰り返し行い、日本語とはまったく異なる、英語特有のリズムで話す楽しさを味わいます。
「講座内容」
[クラスレベル目安:TOEICスコア500以上なら、どなたでも]
1 | 4月17日 | 「現在形」「現在完了形」「過去形」をきれいに使い分ける・・・“初対面”の会話例を使って楽しく |
2 | 4月24日 | 「形容詞句」を使って長く話せるように①・・・細かな情報を盛り込む |
3 | 5月8日 | 「形容詞句」を使って長く話せるように②・・・細かな情報を盛り込む |
4 | 5月15日 | 大きなステップアップができる「関係詞」①・・・さらに詳しく話せるように |
5 | 5月22日 | 大きなステップアップができる「関係詞」②・・・さらに詳しく話せるように |
6 | 5月29日 | 復習 |
7 | 6月5日 | 「副詞句」「副詞節」でさらに詳しく話す・・・「時」と「理由」を相手にわかりやすく伝える |
8 | 6月12日 | 「if節」で細かなニュアンスを伝える・・・「現実の話」と「仮定の話」の差を明確にし、一歩進んだ会話へ |
9 | 6月19日 | what/whateverを上手に使う・・・自信をつけるための“必須アイテム” |
10 | 6月26日 | 総復習 |
※講座内容は変更することがあります。
「講座内容」
[クラスレベル目安:TOEICスコア500以上なら、どなたでも]
1 | 4月17日 | 「現在形」「現在完了形」「過去形」をきれいに使い分ける・・・“初対面”の会話例を使って楽しく |
2 | 4月24日 | 「形容詞句」を使って長く話せるように①・・・細かな情報を盛り込む |
3 | 5月8日 | 「形容詞句」を使って長く話せるように②・・・細かな情報を盛り込む |
4 | 5月15日 | 大きなステップアップができる「関係詞」①・・・さらに詳しく話せるように |
5 | 5月22日 | 大きなステップアップができる「関係詞」②・・・さらに詳しく話せるように |
6 | 5月29日 | 復習 |
7 | 6月5日 | 「副詞句」「副詞節」でさらに詳しく話す・・・「時」と「理由」を相手にわかりやすく伝える |
8 | 6月12日 | 「if節」で細かなニュアンスを伝える・・・「現実の話」と「仮定の話」の差を明確にし、一歩進んだ会話へ |
9 | 6月19日 | what/whateverを上手に使う・・・自信をつけるための“必須アイテム” |
10 | 6月26日 | 総復習 |
※講座内容は変更することがあります。
4月期
初中級リスニング上達講座
実践的な場面でのリスニングに自信をつけたい方が楽しく学べるレッスン
曜日・時間 |
土曜日 14:10~15:40 |
---|---|
期間 |
2021/4/17~6/26 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 10名 |
受講料(税込) | 30,600円 |
---|---|
講師 | 田沼 智 |
対象 | 「リスニングに苦手意識がある」「実践的な場面でのリスニングに自信をつけたい」方。(初級~準中級レベル) |
学習内容
「単語」→「短い説明文」→「短い質問文」→「Real Lifeの会話・スピーチ」と無理なくステップアップしながら、聞き取れる力を確実に伸ばしていきます。
リスニング力は比較的短期間で上達させることが出来ます。また、学んだ英語の復讐の際にもリスニングは大変効果的です。
「講座内容」
[クラスレベル目安:英検3級程度から]
1 | 4月17日 | Going to London |
2 | 4月24日 | Staying at a hotel |
3 | 5月8日 | Going to see a musical! |
4 | 5月15日 | Going shopping! |
5 | 5月22日 | Taking a summer course |
6 | 5月29日 | Taking a summer course |
7 | 6月5日 | Eating out |
8 | 6月12日 | Going to a post office and a bank! |
9 | 6月19日 | Going to the night zoo! |
10 | 6月26日 | Taking a sightseeing tour |
※講座内容は変更することがあります。
リスニング力は比較的短期間で上達させることが出来ます。また、学んだ英語の復讐の際にもリスニングは大変効果的です。
「講座内容」
「講座内容」
[クラスレベル目安:英検3級程度から]
1 | 4月17日 | Going to London |
2 | 4月24日 | Staying at a hotel |
3 | 5月8日 | Going to see a musical! |
4 | 5月15日 | Going shopping! |
5 | 5月22日 | Taking a summer course |
6 | 5月29日 | Taking a summer course |
7 | 6月5日 | Eating out |
8 | 6月12日 | Going to a post office and a bank! |
9 | 6月19日 | Going to the night zoo! |
10 | 6月26日 | Taking a sightseeing tour |
※講座内容は変更することがあります。
4月期
TOEIC リーディング対策
曜日・時間 |
土曜日 10:30~12:00 |
---|---|
期間 |
2021/4/17~6/26 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 3~10名 |
受講料(税込) | 30,000円 |
---|---|
講師 | 田沼 智 |
学習内容
英文リーディングの基本から応用への流れを正確に理解し、TOEIC の3種類のリーディングパートに自信を深めていくレッスンです。特に、「文の挿入問題」が登場する部分(パート6とパート7)では、スピーディな正解探しをするための手順を繰り返し学びます。問題を解くことに加え、TOEICの出題分野に合わせたトピック(ビジネス、レジャー、旅行等)の英文記事にも親しみ、語いを増やします。伸び悩む方が確実にスコアアップをし、一歩上の力をつけるきっかけを必ずつかめる内容となっています。
「講座内容」
[クラスレベル目安:TOEICスコア550~800点程度]
1 | 4月17日 | 長い英文の仕組みを整理する/文章の大意を速くとらえる |
2 | 4月24日 | 「短文穴埋め問題」は2種類-1+語いを増やす |
3 | 5月8日 | 「短文穴埋め問題」は2種類-2+語いを増やす |
4 | 5月15日 | 文章の流れを理解して解く「長文穴埋め問題」1+語いを増やす |
5 | 5月22日 | 文章の流れを理解して解く「長文穴埋め問題」2+語いを増やす |
6 | 5月29日 | 言い換えを覚えると楽しい「読解問題」1+語いを増やす |
7 | 6月5日 | 言い換えを覚えると楽しい「読解問題」2+語いを増やす |
8 | 6月12日 | 言い換えを覚えると楽しい「読解問題」3+語いを増やす |
9 | 6月19日 | まとめをしましょう-1 |
10 | 6月26日 | まとめをしましょう-2 |
※講座内容は変更することがあります。
「講座内容」
[クラスレベル目安:TOEICスコア550~800点程度]
1 | 4月17日 | 長い英文の仕組みを整理する/文章の大意を速くとらえる |
2 | 4月24日 | 「短文穴埋め問題」は2種類-1+語いを増やす |
3 | 5月8日 | 「短文穴埋め問題」は2種類-2+語いを増やす |
4 | 5月15日 | 文章の流れを理解して解く「長文穴埋め問題」1+語いを増やす |
5 | 5月22日 | 文章の流れを理解して解く「長文穴埋め問題」2+語いを増やす |
6 | 5月29日 | 言い換えを覚えると楽しい「読解問題」1+語いを増やす |
7 | 6月5日 | 言い換えを覚えると楽しい「読解問題」2+語いを増やす |
8 | 6月12日 | 言い換えを覚えると楽しい「読解問題」3+語いを増やす |
9 | 6月19日 | まとめをしましょう-1 |
10 | 6月26日 | まとめをしましょう-2 |
※講座内容は変更することがあります。
さまざまなビジネスシーンに対応できるよう、基礎から中級までの
ビジネス英語を身に付けることができるコース。
4月期
はじめてのビジネス英会話(基礎)
英語力にまだ自信がない方でも、実践的なビジネス英会話を学習できるコースです。
曜日・時間 |
水曜日 18:30~19:45 |
---|---|
期間 |
2021/4/14~6/23 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 3~6名 |
受講料(税込) | 37,300円 |
---|---|
講師 | ネイティブ講師 |
対象 | 簡単な読み書きはできるが、会話はほとんどできなくて、苦手という方。日々の仕事、また、近い将来に向けてビジネス会話を基礎から学習したい方。 |
学習内容
初対面での挨拶、電話対応やクライアントとの面会、スモールトークなど、さまざまなオフィス・ビジネスシーンでの一通りの会話を基礎レベルに合わせて学習します。今のレベルでも対応できる話題がたくさんあることを実感しながら、レベルアップを図っていきます。
※3カ月間×4期のコースで、1年間ご受講されればビジネスイングリッシュの全容がつかめます。
※3カ月ずつのお申し込みももちろん可能です。
※3カ月間×4期のコースで、1年間ご受講されればビジネスイングリッシュの全容がつかめます。
※3カ月ずつのお申し込みももちろん可能です。
4月期
ビジネス英会話 準中級クラス
一定の英語力、また英語でのビジネス経験をお持ちの方が、さらに幅広い状況において的確に対応できるよう徹底的に訓練していくコースです。
曜日・時間 |
木曜日 19:55~21:10 |
---|---|
期間 |
2021/4/15~6/24 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 3~6名 |
受講料(税込) | 37,300円 |
---|---|
講師 | ネイティブ講師 |
対象 | 基本的な文法・構文による読み書き・会話ができ、英語でのビジネス経験もあるが、まだ自信が持てない、なじみのない話題となると躊躇しがちな方。 |
学習内容
商談などのアポ取りから実際のミーティングまでの流れ、発注や問い合わせ、スピーチやプレゼン、スモールトーク、また特定の分野の会話など、実際の場面ですぐに活用できる話題を取り上げます。ビジネス上の異文化理解も深め、どんな話題でも安心して対応できる英語力を鍛えていきます。カリキュラムは1年間で作られ、英語の総合力とビジネス対応力を体系立てて学べます。
※3カ月間×4期の1年間で終了するカリキュラムで、英語の総合力とビジネス対応力を体系立てて学べます。
※3カ月ずつのお申し込みももちろん可能です。
※3カ月間×4期の1年間で終了するカリキュラムで、英語の総合力とビジネス対応力を体系立てて学べます。
※3カ月ずつのお申し込みももちろん可能です。
4月期
ビジネスEメール・エッセンシャルズ(中級以上)
「仕事で英語のメールをよく書くが、もっと自信をつけたい」と感じている方のために、実務で抱きがちな疑問を解決していくコースです。
曜日・時間 |
月曜日 19:00~20:30 |
---|---|
期間 |
2021/4/12~6/21 |
回数 | 全10回 |
開講人数 | 3~6名 |
受講料(税込) | 44,000円 |
---|---|
講師 | 田沼 智 |
対象 | TOEICスコア600以上。仕事で英語のメールをよく書くが、もっと自信をつけたいと感じている方。 |
学習内容
IT企業を舞台に毎回1~2つのサンプルを学習し、サブジェクトラインの書き方から、センテンスの形の選定、効果的な情報の並べ方などをわかりやすく説明し、定型句を使い分けながら実際にEメールを書く練習をします。
「誤解があった場合はどうするのか?」「丁寧さを調節するには何をすればよいのか?」という、実務で抱きがちな疑問を解決する持ち駒を増やすこともできます。
「講座内容」
[クラスレベル目安:TOEICスコア600以上なら、どなたでも]
1 | 4月12日 | ビジネスEメールの基本形:「~を担当しています」「以上、よろしくお願いします」etc |
2 | 4月19日 | 依頼をする:「~していただけますか?」「期限に間に合うかお知らせください」etc |
3 | 4月26日 | 相手の理解を確認する:「状況を明確にさせてください」「つまり、~ということですね」etc |
4 | 5月10日 | これからの行動を説明する:「見込み客の説得にこれが必要です」「○月〇日より~が利用できます」etc |
5 | 5月17日 | クライアントの状況を報告する:「顧客によれば、~ということです」「問題は、~すると起こるそうです」etc |
6 | 5月24日 | 状況の経緯を説明する:「以下が、~が起こった経緯です」「バックアップ作動中に、~に気づきました」 |
7 | 5月31日 | リストを活用する:「以下を試してください。(a)○○○、(b)○○○、(c)○○○」etc |
8 | 6月7日 | 原因を推測する:「この問題は~に関連があるかもしれません」「これが問題の原因に違いありません」etc |
9 | 6月14日 | 問題の解決手順の確認:「~が起こったら、~をしてください」「時間がかかりそうならば、その旨ご連絡をお願いします」 |
10 | 6月21日 | 総復習 |
※講座内容は変更することがあります。
「誤解があった場合はどうするのか?」「丁寧さを調節するには何をすればよいのか?」という、実務で抱きがちな疑問を解決する持ち駒を増やすこともできます。
「講座内容」
[クラスレベル目安:TOEICスコア600以上なら、どなたでも]
1 | 4月12日 | ビジネスEメールの基本形:「~を担当しています」「以上、よろしくお願いします」etc |
2 | 4月19日 | 依頼をする:「~していただけますか?」「期限に間に合うかお知らせください」etc |
3 | 4月26日 | 相手の理解を確認する:「状況を明確にさせてください」「つまり、~ということですね」etc |
4 | 5月10日 | これからの行動を説明する:「見込み客の説得にこれが必要です」「○月〇日より~が利用できます」etc |
5 | 5月17日 | クライアントの状況を報告する:「顧客によれば、~ということです」「問題は、~すると起こるそうです」etc |
6 | 5月24日 | 状況の経緯を説明する:「以下が、~が起こった経緯です」「バックアップ作動中に、~に気づきました」 |
7 | 5月31日 | リストを活用する:「以下を試してください。(a)○○○、(b)○○○、(c)○○○」etc |
8 | 6月7日 | 原因を推測する:「この問題は~に関連があるかもしれません」「これが問題の原因に違いありません」etc |
9 | 6月14日 | 問題の解決手順の確認:「~が起こったら、~をしてください」「時間がかかりそうならば、その旨ご連絡をお願いします」
|
10 | 6月21日 | 総復習 |
※講座内容は変更することがあります。
随時
発音プライベートコース【オンライン限定】
フォニックスの手法を用いた発音トレーニングを通して、アルファべット ひとつひとつの「本当の音」をしっかり学びます。
※zoomを使用いたします。
受講期間 | 1回の時間数 | 回数 | 曜日 |
---|---|---|---|
2カ月間 | 2時間 | 8回 | 週1回 |
受講料:114,400円
※教材費:1,500円(税込)
DILAオリジナル教材「PRONUNCIATION WORKBOOK」使用
《講座内容》
随時
10時間フレックスコース~選べる世界55カ国語~
受講スタイル:通学またはオンラインレッスン(併用可)
お申込時間数 | 1回の時間数 | 回数 | 受講期限 |
---|---|---|---|
10時間 | 2時間 | 5回 | 2カ月間 |
20時間 | 2時間 | 10回 | 4カ月間 |
受講料:102,300円(10時間)
集中して短期間で学びたい方は、1日5時間×2日間といった設定もできますのでご相談ください。
※オンラインレッスンをご希望の方は、申込フォーム「ご質問等」欄に「オンライン希望」と入力の上、お手続きをお願いいたします。
随時
10時間フレックスコース(2~3名)~選べる世界55カ国語~
受講スタイル:通学またはオンラインレッスン(併用可)
お申込時間数 | 1回の時間数 | 回数 | 受講期限 |
---|---|---|---|
10時間 | 2時間 | 5回 | 2カ月間 |
20時間 | 2時間 | 10回 | 4カ月間 |
受講料:2名クラス 53,900円/1名あたり、3名クラス 38,500円/1名あたり(10時間)
集中して短期間で学びたい方は、1日5時間×2日間といった設定もできますのでご相談ください。
※オンラインレッスンをご希望の方は、申込フォーム「ご質問等」欄に「オンライン希望」と入力の上、お手続きをお願いいたします。
随時
20時間コース~旅行・出張に自信をつける~
受講スタイル:通学またはオンラインレッスン(併用可)
受講期間 | 1回の時間数 | 回数 | 曜日 |
---|---|---|---|
5週間 | 2時間 | 10回 | 週2回 |
3週間 | 2時間 | 10回 | 週3回 |
2週間 | 4時間 | 5回 | 週3回 |
受講料:154,000円(20時間)
集中して短期間で学びたい方は、1日5時間×4日間といった設定もできますのでご相談ください。
※オンラインレッスンをご希望の方は、申込フォーム「ご質問等」欄に「オンライン希望」と入力の上、お手続きをお願いいたします。
随時
40時間コース~生活言語を身に付ける~
受講スタイル:通学またはオンラインレッスン(併用可)
受講期間 | 1回の時間数 | 回数 | 曜日 |
---|---|---|---|
10週間 | 2時間 | 20回 | 週2回 |
6週間 | 2時間 | 20回 | 週3回 |
3週間 | 4時間 | 10回 | 週3回 |
受講料:308,000円(40時間)
集中して短期間で学びたい方は、1日5時間×8日間といった設定もできますのでご相談ください。
※オンラインレッスンをご希望の方は、申込フォーム「ご質問等」欄に「オンライン希望」と入力の上、お手続きをお願いいたします。
随時
60時間コース~基礎からじっくり学ぶ~
受講スタイル:通学またはオンラインレッスン(併用可)
受講期間 | 1回の時間数 | 回数 | 曜日 |
---|---|---|---|
1ヵ月間 | 3時間 | 20回 | 週5回 |
4ヵ月間 | 2時間 | 30回 | 週2回 |
5週間 | 6時間 | 10回 | 週2回 |
受講料:462,000円(60時間)
集中して短期間で学びたい方は、1日5時間×12日間といった設定もできますのでご相談ください。
※オンラインレッスンをご希望の方は、申込フォーム「ご質問等」欄に「オンライン希望」と入力の上、お手続きをお願いいたします。
随時
キャリアアップ英会話コース
英語を必要とする業務において最低限必要とされるTOEIC650点を、ビジネスシーンで役立つ会話力・コミュニケーション能力の向上を目指します。
・オンラインレッスンも対応できます。ご相談ください。
受講期間 | 1回の時間数 | 回数 | 曜日 |
---|---|---|---|
6カ月間 | 2時間 | 25回 | 週1回 |
受講料:440,000円
※オンラインレッスンをご希望の方は、申込フォーム「ご質問等」欄に「オンライン希望」と入力の上、お手続きをお願いいたします。
英語レッスンを初めて受講される方は、原則としてレベルチェックを受けていただきます。
正確なレベル判定と、カウンセリングをすることで、最適なコースを設定します。
DILA独自のLevel Description をもとにレベル判定を行います。正確なレベル判定により、同じレベルの方々によるクラス構成となりますので、着実なレベルアップが保証されます。
DILAでは、レベル・目的やスケジュールに合わせ、さまざまなコースをご用意しています。レベルチェックの結果もふまえ、最適なコースをご案内致します。
基礎英語力を既に持っている多くの日本人にとっては、
実際に使える会話力を向上させ、一歩進んだコミュニケーション能力を身に着けていくことが重要です。
DILAでは、効果的な学習には次の3要素が必要と考えています。
1
英語を学ぶ目的は、趣味や旅行のためという方から、ビジネス・TOEIC・留学・専門分野の研究に備えてという方まで、人それぞれです。
2
英語という言葉だけでなく、その裏にある欧米流の物の考え方についても知る必要があります。いわゆる、異文化理解です。
3
効果的な学習を支える大きな要素は、「受講生の学習へのやる気」と「講師の質」です。
日本と日本語を知る講師が、外国語会話上達のカギです。
30年の実績を持つDILA
1
質が高く教育好きな
熱い講師陣
2
専門スタッフによる、
レッスンサポート体制
3
通いやすさと
快適な学習環境
4
55カ国語には
55通りの教え方
5
ニーズに合わせた
少人数・担任制レッスン
クラスのメンバーと
楽しく勉強したい方へ
レベル別
少人数制
プロ講師の
担任制
日本語による
レッスン
ニーズに合わせきめ細かい
学習をしたい方へ
最適な講師を
マッチング
受講内容を
オーダーメイド
随時入学
一般向け講座、企業法人向け語学研修ともにオンラインレッスンを実施しております。
一般向け講座は、基本Zoomを使用しております。
企業法人向け研修は、貴社にてご利用いただいているウェブ会議システムを活用することも可能です。
※現在、一部の一般向け講座グループレッスンは通学のみの対応となっております。詳しくはお問い合わせください。
学習経験のある方は、途中入学が可能です。
既に学習経験のある方は、グループレッスンに途中入学することができます。ご自身のレベルがクラスに合っているか確認するために、体験レッスンを受けてから入学していただくことをお勧めしています。体験レッスンは1回分の受講料で受講できます。途中入学の場合には、残りの回数分の受講料をお支払いただくこととなります。
受講しやすいよう平日は夜間も開講しています。
平日は10時~21時、土曜日は10時~16時です。 日曜・祝日は休校です。
年末年始、ゴールデンウィークの休校はお問い合わせください。
まずは、専任の企業法人担当までお問い合わせください。
DILAは1988年の開校以来、商社・メーカー・金融機関などの企業をはじめ官公庁を対象とする企業法人向け語学研修を、年間1,000件以上受託しております。
法人向け語学研修のご案内は、こちら(企業法人向けウェブサイト)です。
法人向け研修のご用命は、専任の法人営業が担当いたします。こちら(法人問い合わせフォーム)またはお電話にてお問い合わせください。