VOL.34
語学の先生紹介シリーズ4回目です。今回はアラビア語のスライマーン アラーエルディーン先生のご紹介です。スライマーン先生はとても物腰柔らかいですが、空手の経験などもある素敵な先生です。いつも受講生のことをよく考えてくださり、レッスン内容も柔軟に対応してくださいます。そんなスライマーン先生に様々な質問を投げかけてみました。現在アラビア語を学習されている方も、これからアラビア語を学習しようと思っている方も参考になるのではないでしょうか?今回も2回に分けてご紹介いたします。それでは、どうぞ!
1.好きな日本語の単語・ことわざはありますか?
たくさんあります。学習関連の言葉の中には、「身につける」や「自分の物にする」という言葉はいいですね。何かを学ぶ時の本質的なことを示していると思います。
あと、一般的な表現ではないかもしれませんが、「言語を育てる」という表現が好きです。これは「言語を勉強する」という意味で使っていた先生がいて、伺った時になんて素晴らしい表現だと思いました。確かに、言語の学習は植物や生き物を育てることに似ていて、定期的そして継続的に手をかけなければいけないので、うまい表現だと思います。
2.自国の好きな、またはお勧めの食べ物はありますか?
エジプトが誇れる食べ物は野菜と果物だと思います。エジプトの野菜と果物は、元気な太陽、水はけがよい大地と豊富な水、といった恵まれた環境に育っているので、野菜と果物の違いが分らなくなるほどトマトやキュウリは新鮮で強い匂いがありますし、ジャガイモのような平凡な野菜まで甘くておいしいです。
※写真はイメージです。
3.アラビア語圏に行ったら是非観て欲しい(訪れてほしい)場所はありますか?
アラビア語が話されている地域は、東のイラクやオマーンから北アフリカのモロッコやモーリタニアという非常に広い地域で、地理的にも気候的にも異なります。アラビア語を学習している方ならまずそれぞれの国や地域で話されている方言を聴くのは楽しいでしょう。
エジプトだけに話を絞っても勧めたい場所は多すぎて、一つだけを選ぶのは難しいですが、シナイ半島には紅海沿いのいくつかの小さな町があります。都会の忙しい生活に疲れて、きれいな海岸、きれいな海、きれいな空気、数え切れない星を見て身も心もリセットしたいなら、それらの町に行くことを強くお勧めします。
4.先生は日本語が話せますが、日本語を学習しようと思ったきっかけは何ですか?
中学校の時、兄に誘われて、空手をやり始めました。当時、空手を教えてくれていた先生は日本に行ったことがある人で、日本で買った空手についての本を貸してくれました。私はその本の写真の下に書いてある説明がずっと気になっていて、カイロ大学文学部に入った時、躊躇なく日本語学科に入りました。後で日本語が読めるようになった時、気になっていた写真の下の説明を読んでみましたが、たいした説明でなはなかったので拍子抜けしました。
5.先生が日本語を勉強する中で一番難しい、まはた簡単だと思ったことは何ですか?アラビア語と日本語の似ている部分、または大きく異なる部分はありますか?
文の構造のレベルでは、アラビア語には、人称、性、数、(非)限定、一致といったカテゴリーがあるので、主語を特定することは容易なことです。一方、日本語の場合、それらのカテゴリーがなく、アラビア語の母語話者にとって日本語の主語を特定することは常に容易なことではないです。おそらく、このことが気になっていたので、大学院では、アラビア語と日本語の格体系の研究することにしたと思います。
音声のレベルに関しては、日本語の子音は、アラブ人にとって難しくありませんが、標準アラビア語には、三つの母音/a/、/i/、/u/ しかないので、日本語の /e/と/i/、そして/u/と/o/を聞き分けられないアラブ人が多いです。
文字のレベルに関しては、アラビア語の文字体系(アブジャディッヤ)では、一つ子音に対して一つの文字があり、母音は文字の上下に付ける記号によって表記されます。一方、日本語は平仮名、片仮名、漢字といった複雑な体系があり、特に漢字は、一つの単語に対して一つの複雑な絵を覚えるようなものなので、アラブ人だけでなく、非漢字圏の人にとっては日本語の学習の悩みの種になっていると思います。
しかし、漢字の熟語を覚えれば、語彙が簡単に増えますし、単語は簡単に忘れやすいので、漢字を覚えるとイメージと共に思い出すことが出来、漢字は逆に便利だと思います。
6.知っていると便利なネイティブが良く使う単語・表現はありますか?
イスラーム教徒らに限らず、中東において「邪視」という考え方があり、それは例えば、Aという人がBという人の所有物や子供、健康などを見て羨ましいと思うことによって、その物、子供、健康に害が及ぶという考えです。
日本では家内安全や交通安全などさまざまな種類のお守りがありますが、私が知っている範囲では、中東にあるすべてのお守りはこの「邪視」に対するもので、人によって差はあると思いますが、大半の人は気にしています。このような考え方があるので、健康や収入や子供が他人に褒められることを気にする人がいます。
従って、通常、人を褒める前に「マー・シャー・アッラー」「神が望んだとおり」という言葉を言います。例えば、「マー・シャー・アッラー、あなたは元気ですね」とか、「マー・シャー・アッラーあなたの子供はかわいいね」などのように使います。
また、「マー・シャー・アッラー」は日本人の「すごーーい」という意味にもなるので、気にいった物を見たら、「マー・シャー・アッラー」だけを言っても良いです。
7.初めて見た・知った時驚いた日本の習慣はありますか?
エジプトはナイル川のおかげでカイロを離れると、畑がたくさんあります。しかし、雨が降らないので、人間が植えた植物以外はありません。つまり、雑草もなければ、勝手に生えている木もありません。初めて日本に来た時に、どこにでもある緑に圧倒されました。
スライマーン先生のお人柄が分かってきたところで、次回はアラビア語学習について迫っていきます。次回もお楽しみに!
教えて!スライマーン先生!~アラビア語②~はこちらから
→アラビア語グループレッスン、プライベートレッスンはこちらから
→お問い合わせ・カウンセリングご希望の方はこちらから
タグ: