四ツ谷駅徒歩3分

0332642131

DILAの語学教育コラム

VOL.4

韓国語は本当に簡単なのか!? ~20時間語学学習記 その1~

今回はDILAの社員が体験した20時間韓国語レッスンについてご紹介します。DILAでは、社員研修の一環として、それぞれが希望した1言語から20時間のレッスンを受けられるという制度があります。この制度を利用して3人の社員が韓国語に挑戦しました。講師は、韓国語および韓国語教育への探求心にあふれ、多くの受講生に韓国語の魅力を楽しく、分かりやすく、そして情熱的に伝え続けている李榮先生にご担当いただきました。

パッチムって何?
韓国語と日本語はよく似ていると言われます。語順は、ほぼ同じで、「は・が・を」のような助詞もあり、発音の似ている漢字起源の単語もたくさんあります。ところが、余裕、無理、気分、カバン…日本語と発音も意味も同じ単語がたくさんあるにもかかわらず、ネイティブの発音を聞き取るのは難しい。それはなぜなのか?それはパッチム!パッチムとは、音節の最後にくる子音のことです。と言っても、「なにそれ?」と思われるでしょう。「パッチム」そのものの発音に加えて、パッチムがあるゆえに単語や文(つまり、文字のかたまり)になった場合の発音が難しくなる。例えるなら、「あまがさ」のようなもので、「雨」(あめ)に「傘」(かさ)が付くと、「雨傘」(あまがさ)になります。「あめかさ」でもなく「あまかさ」でもない。韓国語にもこういうことがたくさんあるのです。ルールには則っていますが、学習者はそれを覚える必要があるので大変。というわけで、まずはハングル文字を覚え、発音のルールを正しく覚えることで、正しい発音ができるようになります。ハングル文字の子音は19個、母音は21個あります。

レッスンの内容

1.ハングル文字(母音・子音・パッチム)
2.発音のルール
3.あいさつ、ひとことフレーズ
4.数字(漢数、固有数)・助詞・指示詞
5.~です/~ではありません
6.動詞、形容詞の活用(フォーマル型、フレンドリー型)
7.否定文
8.位置と存在

20時間で学べたこと、学べなかったこと。
ハングル文字を読むこと、あいさつ、自己紹介、数を数える、などを学び、「~です」「~ではありません」「~ください」など現在形を言えるようにまではなりましたが、すらすらと読める、発言できるまでには至らず、リスニングについてはレッスン内に習うフレーズをゆっくり言ってもらい理解できる程度で修了。語順が日本語と同じなため、文章は作りやすいが、学習するにつれ単語の壁が…。発音のルールが明確なので、覚えてしまえば仕組みは割と簡単で、ハングル文字は読みやすく、発音もしやすくなりました。ハングル検定5級(最下級)は、40時間程度の学習と定義されていますが、助詞をしっかり覚え、単語、動詞・形容詞の活用をしっかり覚えるには、やはりその程度の学習が必要であると実感。韓国と日本の文化との違いや、韓国語由来の日本語を知る機会を得て、改めて日本について考える良い機会になりました。

レッスンを終えて
今回の学習時間数では文法の講義はほとんどなく、日本語の感覚のままほぼ理解できたため、間違いなく“学習を開始しやすい”言語です。しかし、パッチムの仕組みを理解し、単語を文字とともに覚えない限り、音を聞けても正しく書けない、同音異義語の区別がつかないなど、大きなハードルがあると感じました。(K)

ハングルとパッチムが肝だと思いました。言葉を通してその国を理解することの7割はできたと思います。これからはハングルとパッチムをしっかりと復習し、確実なものにしてゆきたいと思います。감사합니다!(N)

毎回楽しくレッスンを受講することができました。今後も自己学習を頑張ります!ハングル検定5級取得目指します!まだまだハードルは高いですが、頑張りたいと思います。機会を与えていただき、ありがとうございました!화이팅!(KT)

レッスンを担当された李 榮先生の印象は?
独自の経験から編み出された教え方で、非常に理解しやすい授業でした。ところどころに異文化情報を折り込み、受講者の興味をひきながら一定ペースで授業を進めていくなど、経験豊富なベテラン講師ならではと言えます。

李 榮 先生

レッスンこぼれ話
<初めて知った韓国の習慣>

人と接するということに対する基本的な姿勢が大きく異なる点を学びました。年齢を聞くということは通常日本ではどちらかというと失礼なことと認識していましたが、韓国文化では初対面の自己紹介の一部であり、それ以降のお付き合いに必要不可欠であるということは大きな違いでした。

 

それぞれの社員が今回の体験を通して、新しい言語を学ぶことの楽しさ、難しさ、続けることの意義を身をもって実感することができました。今後、受講生の皆さま、先生方と接する際にはこの経験が活かされていくことと思います。期待してください。これからも定期的に社員の言語研修の模様をお伝えします。

投稿者:

DILA社員